マルチスレッドは、Javaにおいて複数のスレッド(実行単位)を同時に動作させる技術です。これにより、プログラムのパフォーマンスを向上させることが可能となり、特に並列処理を必要とするアプリケーションで非常に有効です。しかし、複数のスレッドが同じリソースにアクセスする場合、データの不整合が発生する可能性があるため、「同期処理」を正しく理解し実装することが不可欠です。本記事では、マルチスレッドと同期処理に関する基本概念と、実践的なサンプルコードを用いてその使い方を解説します。
Javaにおけるスレッドの基礎
Javaでスレッドを実装する方法は主に2つあります。1つ目は`Thread`クラスを継承する方法、2つ目は`Runnable`インターフェースを実装する方法です。後者はより柔軟で一般的に推奨されるアプローチです。
Runnableインターフェースを使用したマルチスレッドの例
class MyRunnable implements Runnable { private String threadName; MyRunnable(String name) { threadName = name; } public void run() { for (int i = 1; i <= 5; i++) { System.out.println(threadName + " is running: " + i); try { Thread.sleep(1000); // 1秒ごとに休止 } catch (InterruptedException e) { System.out.println(threadName + " was interrupted."); } } } } public class Main { public static void main(String[] args) { Thread thread1 = new Thread(new MyRunnable("Thread 1")); Thread thread2 = new Thread(new MyRunnable("Thread 2")); thread1.start(); thread2.start(); } }
このコードでは、`MyRunnable`クラスが`Runnable`インターフェースを実装し、`run()`メソッド内で5回のループ処理を行います。`Thread.sleep(1000)`により、各スレッドは1秒ごとに実行されます。結果として、`Thread 1`と`Thread 2`が交互に出力されることが期待されます。
実行結果
Thread 1 is running: 1 Thread 2 is running: 1 Thread 1 is running: 2 Thread 2 is running: 2 Thread 1 is running: 3 Thread 2 is running: 3 Thread 1 is running: 4 Thread 2 is running: 4 Thread 1 is running: 5 Thread 2 is running: 5
スレッドの同期処理
複数のスレッドが同時に共有リソースにアクセスすると、データの整合性に問題が発生する可能性があります。これを防ぐためには、Javaの同期機能を使用します。同期処理では、1つのスレッドがリソースにアクセスしている間は他のスレッドがそのリソースにアクセスできないようにします。このために、`synchronized`キーワードが用いられます。
同期処理の例
class Counter { private int count = 0; // synchronizedメソッドでスレッド安全性を確保 public synchronized void increment() { count++; } public int getCount() { return count; } } class MyThread extends Thread { private Counter counter; MyThread(Counter counter) { this.counter = counter; } public void run() { for (int i = 0; i < 1000; i++) { counter.increment(); } } } public class Main { public static void main(String[] args) { Counter counter = new Counter(); Thread thread1 = new MyThread(counter); Thread thread2 = new MyThread(counter); thread1.start(); thread2.start(); try { thread1.join(); // スレッドの終了を待機 thread2.join(); } catch (InterruptedException e) { e.printStackTrace(); } System.out.println("Final count: " + counter.getCount()); } }
この例では、`Counter`クラスに`increment()`メソッドを定義し、このメソッドに`synchronized`キーワードを付けることで、複数のスレッドからの同時アクセスを防いでいます。`thread1`と`thread2`は同じ`Counter`オブジェクトに対して1000回ずつインクリメント操作を行いますが、`synchronized`によって正しい最終結果が保証されます。
実行結果
Final count: 2000
同期ブロックの使用
`synchronized`キーワードはメソッド全体に適用することもできますが、特定のブロックだけに適用することも可能です。これを「同期ブロック」と呼び、必要な範囲だけを同期させることで、性能の向上を図ることができます。
同期ブロックの例
class BankAccount { private double balance; public BankAccount(double initialBalance) { balance = initialBalance; } public void deposit(double amount) { synchronized (this) { balance += amount; } } public void withdraw(double amount) { synchronized (this) { if (balance >= amount) { balance -= amount; } else { System.out.println("Insufficient funds."); } } } public double getBalance() { return balance; } } public class Main { public static void main(String[] args) { BankAccount account = new BankAccount(1000); Thread t1 = new Thread(() -> { for (int i = 0; i < 1000; i++) { account.deposit(1); } }); Thread t2 = new Thread(() -> { for (int i = 0; i < 1000; i++) { account.withdraw(1); } }); t1.start(); t2.start(); try { t1.join(); t2.join(); } catch (InterruptedException e) { e.printStackTrace(); } System.out.println("Final balance: " + account.getBalance()); } }
このコードでは、`deposit()`と`withdraw()`メソッドに同期ブロックを適用しています。これにより、1つのスレッドが同期ブロックに入っている間は、他のスレッドが同じブロックに入れなくなり、データの整合性が保たれます。`t1`と`t2`はそれぞれ入金と引き出しを行い、最終的な残高が表示されます。
実行結果
Final balance: 1000.0
まとめ
Javaのマルチスレッドと同期処理は、プログラムのパフォーマンス向上とデータの整合性を保つための重要な要素です。スレッドを使用することで、複数の処理を並行して実行でき、同期処理を正しく実装することで競合状態を防ぐことができます。`synchronized`キーワードや同期ブロックを活用し、効率的で安全なスレッド処理を行うことができます。これらの技術を駆使して、スレッドを使用するアプリケーションの設計をさらに最適化してください。