Pythonの関数(Functions)は、一連のコードをまとめて再利用可能にするための構造です。関数を使うことで、コードの可読性と再利用性が向上し、複雑なプログラムを簡潔に表現できます。
関数の特徴
- 定義と呼び出し(Definition and Calling)
- 引数(Arguments)
- 返り値(Return Values)
- デフォルト引数(Default Arguments)
- 可変長引数(Variable-Length Arguments)
- 匿名関数(Lambda Functions)
- スコープ(Scope)
1. 定義と呼び出し(Definition and Calling)
関数はdef
キーワードを使って定義し、その名前を使って呼び出します。
例: 基本的な関数の定義と呼び出し
def greet(): print("Hello, World!") greet()
出力:
Hello, World!
2.引数(Arguments)
関数には、引数を渡すことができます。引数は関数内で使用する変数として扱われます。
例: 引数を持つ関数
def greet(name): print(f"Hello, {name}!") greet("Alice")
出力:
Hello, Alice!
3. 返り値(Return Values)
関数はreturn
ステートメントを使って値を返すことができます。
例:返り値を持つ関数
def add(a, b): return a + b result = add(3, 5) print(result)
出力:
8
4. デフォルト引数(Default Arguments)
引数にデフォルト値を設定することができます。 例:デフォルト引数を持つ関数
pythondef greet(name="World"): print(f"Hello, {name}!") greet() greet("Alice")
出力:
Hello, World! Hello, Alice!
5. 可変長引数(Variable-Length Arguments)
不定数の引数を受け取る関数を定義することができます。*args
は位置引数、**kwargs
はキーワード引数を表します。
例:可変長引数を持つ関数
def add(*args): return sum(args) result = add(1, 2, 3, 4, 5) print(result)
出力:
15
例: 可変長キーワード引数を持つ関数
def print_info(**kwargs): for key, value in kwargs.items(): print(f"{key}: {value}") print_info(name="Alice", age=25, city="New York")
出力:
name: Alice age: 25 city: New York
6. 匿名関数(Lambda Functions)
lambda
キーワードを使って簡潔に関数を定義できます。通常、短い関数を一時的に使う場合に利用されます。
例: ラムダ関数
add = lambda x, y: x + y print(add(3, 5))
出力:
8
7. スコープ(Scope)
関数内で定義された変数はローカルスコープを持ち、関数外ではアクセスできません。
例:ローカルスコープとグローバルスコープ
def my_func(): x = 10 # ローカル変数 print(x) x = 20 # グローバル変数 my_func() print(x)
出力:
10 20
参考文献
- W3Schools – Python Functions
- Real Python – Defining Your Own Python Function
- Python.org Documentation – Defining Functions
これらの例を通じて、Pythonの関数の基本的な使い方とその応用方法を学ぶことができます。関数を使うことで、コードを整理し、再利用可能にすることができます。