Ubuntu 24.04 に Cursor AI エディタをインストールする方法

Ubuntu

以下の手順に従って、Cursor(AI コーディングエディタ)を Ubuntu にインストールしましょう。

✅ 1. Cursor の AppImage をダウンロード

  • https://www.cursor.com にアクセス
  • Download」ボタンをクリック
  • NAME.AppImage(または Cursor-0.24.1.AppImage など)をダウンロード

✅ 2. AppImage の名前を変更して Applications に移動

ダウンロードしたファイルは長い名前の場合があるので、わかりやすい cursor.AppImage にリネームします。

cd ~/Downloads
mkdir -p ~/Applications
mv Cursor-*.AppImage ~/Applications/cursor.AppImage
なぜ名前を変更するの?
AppImage の名前にはバージョンが含まれることが多く、そのままだと毎回異なる名前になります。
cursor.AppImage に統一すれば、実行やエイリアス設定が簡単になります。

✅ 3. libfuse2t64 をインストール

AppImage の実行には libfuse2 が必要です。

sudo apt update
sudo apt install libfuse2t64

✅ 4. 実行権限を付与

chmod +x ~/Applications/cursor.AppImage

✅ 5. Cursor を起動

~/Applications/cursor.AppImage --no-sandbox

--no-sandbox はセキュリティ機能を無効にして実行するためのオプションです。

✅ 6. エイリアスを追加(任意)

コマンド cursor で簡単に起動できるように設定します。

Bash を使っている場合:

echo "alias cursor='~/Applications/cursor.AppImage --no-sandbox'" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

Zsh を使っている場合:

echo "alias cursor='~/Applications/cursor.AppImage --no-sandbox'" >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc

これで、次回からは以下のように入力するだけで起動できます:

cursor

🎉 完了! これで Ubuntu 上で Cursor エディタが使えるようになりました。

購読
通知
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments